
1. 匿名 2020/12/21(月) 14:09:23
クリストファー・ノーラン監督(50歳)は、スマートフォンを未だに持っていないそうだ。
1件の返信2. 匿名 2020/12/21(月) 14:10:47
あるけど見ないよ 2件の返信3. 匿名 2020/12/21(月) 14:11:10
スマホがない時、手持無沙汰になってる自分が嫌だなぁって思う事がある 昔は普通に過ごしてただろうに、何してたのか思い出せない4. 匿名 2020/12/21(月) 14:11:17
スマホ依存です。コロナでますますスマホばかりいじるようになりました。 ぶっちゃけやめたいです 3件の返信5. 匿名 2020/12/21(月) 14:12:23
空き時間じゃなくてもスマホスマホ あっあれ調べなきゃとか、つい手が伸びて… アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/12/21(月) 14:12:53
この人の作品って難解というより、着地点が自由すぎる感じ(褒めてます) スマホでググるよりも自由な妄想を好むのは解る気がします 1件の返信7. 匿名 2020/12/21(月) 14:13:23
現代で、お金があるのにスマホ持ってないって凄い。 3件の返信8. 匿名 2020/12/21(月) 14:13:27
>>4 分かる。でもやめられないんだよね ガラケーにしてiPadにするのはどうかな… スマホほど気軽に取り出せないよね9. 匿名 2020/12/21(月) 14:13:38
自分のことは棚に上げて言っちゃうけど、電話やネットショッピングぐらいでしかスマホ使わない男性の方が好き10. 匿名 2020/12/21(月) 14:13:43
周りが合わせてくれる地位にある人ならあり得る 社畜は無理っす・・・11. 匿名 2020/12/21(月) 14:13:44
確かに隙間時間にガルちゃんしてるわ😙12. 匿名 2020/12/21(月) 14:14:06
病院とかで待ち時間出来るの分かってたら 短編集みたいなの持ってくな。 突然時間空いたらスマホ見ちゃうと思う。13. 匿名 2020/12/21(月) 14:15:04
>>4 わかります。 Twitterとガルちゃんに依存しまくりです。 特にガルちゃん辞めたい〜。 ついつい見てしまうー。14. 匿名 2020/12/21(月) 14:15:10
街を歩いてて、向こうから来る信号待ちの人が全員スマホ触ってて時代の流れを感じる ショッピングセンターのオモチャコーナーで、子どもを遊ばせてるお父さんたちも、皆スマホ触って自分の子ども見てなかったりする 便利になった分、不便にもなったんじゃないかな 1件の返信15. 匿名 2020/12/21(月) 14:15:24
>>6 一般人が付いていくのが辛いくらい難解だけど、ちゃんと作品内で整合性取れてるのは本当に凄いと思う。 ゼロからあれを発想できるって、同じ人間とは思えないくらい凄い(語彙力の限界w)16. 匿名 2020/12/21(月) 14:16:01
ガラケーすら持たない森山未來…出典:abundant.jpノーラン監督も言ってるけど、今の時代スマホなしで暮らせるのはやっぱり周りのサポートありきなんだと思う 一般社会人だと色々と支障出る場面が出てくる気がする 2件の返信17. 匿名 2020/12/21(月) 14:17:51
>>1 スマホ依存みたいに言われるけど、 今までやってたことがスマホの中で済んでるだけなんだよな。 美容院や病院とかの予約や、子供関連の連絡や情報、仕事もそうだし使い方としては何も変わってないのになんでスマホ見てたら依存症とか言われるのか謎。 電車で新聞や週刊マンガ読んでる人も新聞依存とか漫画依存とか言われないのに。 3件の返信18. 匿名 2020/12/21(月) 14:18:22
>>2 電車やバスでスマホを見ないでぼーっとしてるのは私しか居ない時がよくある。 みんな誰かしらと連絡しあったり、することがあったりですごいなと思う半面、ちょっと怖い感じもする。19. 匿名 2020/12/21(月) 14:19:17
最強の暇つぶしだもんね20. 匿名 2020/12/21(月) 14:19:40
ははは! 彼はとても良い習慣を持っているようだね! いいことじゃないか! 今度、メアリーにもこの話をする予定さ21. 匿名 2020/12/21(月) 14:19:51
>>16 LINEしない主義の人いるけど、グループラインで何か決めるときいちいちその人にだけメールしないといけなくて面倒なんだよね 積極的に使わなくても周りのためにダウンロードして欲しいとは思う 5件の返信22. 匿名 2020/12/21(月) 14:20:28
海外旅行の時はあえてWi-Fiレンタルせずに行くけど、あの携帯が使えない感覚好き。 国内にいる時にフライトモード?にしても1分も持たないけど。23. 匿名 2020/12/21(月) 14:20:44
>>14 そういう非常識な人は、スマホ無くてもそんなことしかしない。 少し前は歩きながらイヤホンして音楽聴いてて事故るってのあった。 親の子供見てない人も、スマホ無くたって人とお喋りしてたり雑誌読んでたりそんな感じで子供見ない人って昔からいる24. 匿名 2020/12/21(月) 14:20:54
>>4 キッチンタイマーとかで時間管理するといいよ25. 匿名 2020/12/21(月) 14:21:12
>>7 ま、マネージャーやアシスタントとかたくさんのスタッフがいるからね。 その人達はスマホ必須だろうから、この人は持たなくても平気だよ26. 匿名 2020/12/21(月) 14:21:31
スマホが出たせいなのかはわからないが、何もかも正確に知られるようになって妄想できないからつまらなくなった。27. 匿名 2020/12/21(月) 14:21:57
>>17 目に悪いし、新聞も漫画も紙が好き。 1件の返信28. 匿名 2020/12/21(月) 14:22:59
>>21 どうでもいいけど、何でガル民って韓国嫌いなのにLINEだけは使うんですか?29. 匿名 2020/12/21(月) 14:23:00
>>21 国産のがあればいいのにね。 1件の返信30. 匿名 2020/12/21(月) 14:23:27
>>21 SMSで良くない? LINEするもしないも自由 1件の返信31. 匿名 2020/12/21(月) 14:24:17
>>29 国産じゃなくても、カカオとかメッセンジャーがあるじゃん? 1件の返信32. 匿名 2020/12/21(月) 14:24:45
>>27 インクの匂いが好き 紙の手触りも33. 匿名 2020/12/21(月) 14:25:07
>>7 お金持ってなくてもスマホ持ってる人なんていくらでもいるからね。そういう問題じゃないんだよ。34. 匿名 2020/12/21(月) 14:25:22
>>30 SMSは格安SIMだと金かかる 2件の返信35. 匿名 2020/12/21(月) 14:25:34
>>2 今は?36. 匿名 2020/12/21(月) 14:26:03
>>17 それわかる。 昔は文庫本とか持ち歩いてたけど、スマホや携帯があればそれで小説も読める。 小説じゃなくても、興味あるサイトとかね。 媒体が紙か機器になったかの違い。37. 匿名 2020/12/21(月) 14:26:12
>>31 私はLINEしてなくてメッセンジャーのみ。 電話番号すら知らない人からの連絡は受けたくないから、LINEがなくても支障ない38. 匿名 2020/12/21(月) 14:27:32
>>7 むしろ、お金あるからスマホなくても不便じゃないんだよ。 家にはPCとかタブレットとかあって、ネット環境は万全だろうし。39. 匿名 2020/12/21(月) 14:27:34
>>34 送信側にだけね。その方が無駄なことを送られなくていい。無料だとどうでもいいことを送りつけてくる人が多い40. 匿名 2020/12/21(月) 14:28:16
数年前にスマホに変えたけど、ガラケーとタブレットが一番時間を有意義に使えてたようにも思う ガラケーにかけてくるって緊急連絡だし タブレットでラインしてたけど、タブレットを見る機会が少ないから、今のように既読スルーで悩むこともなかった41. 匿名 2020/12/21(月) 14:29:49
>>16 スマホなしで済むのは、逆にステイタスだよね。 1件の返信42. 匿名 2020/12/21(月) 14:32:13
>>21 まあ私もPTAでは同じような経験あるし言ってることはわかるけども、特定の会社の特定のサービスを大多数が使っているのだから、使うのが当然で常識だからダウンロードしろなんて言うのは恐ろしいことだと思う。民主主義、自由経済の社会でそれはないわ。その考え、大衆意識の最たるもので危険だよ。簡単に大きな力にコントロールされる人ってこと。マインドコントロールの一種だよ?LINE使うのが当たり前でもないし、使わない自由は保証されている。 1件の返信43. 匿名 2020/12/21(月) 14:33:35
>>34 横 お金を理由にその人が入れたくないアプリ入れさせるってあり得ない発想だわ。ケチくさい。44. 匿名 2020/12/21(月) 14:33:44
>>17 もう産まれた時から、携帯電話があって携帯でネットするのが普通だった人達からすればそうかもね。 昔は三種の神器といわれたテレビも今じゃ珍しくないもの。テレビやゲームも浸透したら、テレビっことかゲーム脳とか言われた45. 匿名 2020/12/21(月) 14:34:17
>>42 たかがアプリのダウンロードごときでそこまで大袈裟に語れるのすごいね ラインしない派の偏屈さがよくわかる 5件の返信46. 匿名 2020/12/21(月) 14:37:22
>>45 たかがと言うけれど、これがみんなの嫌悪する同調圧力だよ LINEという利便性に麻痺して気づかないだけ47. 匿名 2020/12/21(月) 14:37:31
>>21 なんかこういう人嫌だわ。私もLINEは仕方なく入れてるけど、いろんな理由でどうしても入れたくない人に強要するのも圧をかけるのも、入れないことで批判するのも間違ってると思う。48. 匿名 2020/12/21(月) 14:38:40
>>41 森山未來はPC持ち歩いてて、PCメールで連絡とったりするらしい。 ノーラン監督は、スタッフも秘書もたくさん居るから本人は要らないよね。日本のある大手ゲーム会社の社長も本人は携帯持ってないけど、秘書が第一秘書から第五秘書までいて、ビジネス案件の連絡でもこちらから連絡して返答する必要がある場合のみ、いずれかの秘書から連絡がある。 ほんとステイタスの一環だよ49. 匿名 2020/12/21(月) 14:38:44
プロだね ガルちゃんに何度もやめては戻る私とは違う50. 匿名 2020/12/21(月) 14:39:00
>>45 何とでも言えばいいよ。 何も考えてない、情弱ってあなたみたいな人のことだよ。51. 匿名 2020/12/21(月) 14:40:12
韓国大嫌いなくせにLINEやってるもんな ガルちゃん民 2件の返信52. 匿名 2020/12/21(月) 14:43:03
>>45 私は、スマホはAndroidなのでメッセンジャー、タブレットはipadなのでiメッセージなので、どちらか好きな方で送ってもらってる。 どうしてもLINEを…っていってくる人はいないけど、入れてって言われたら入れるよ? 1件の返信53. 匿名 2020/12/21(月) 14:43:30
考える時間というけど、インセプションはパプリカのアイデアを盗作したじゃない 人の発想をそのまま自分の作品に持ってきて偉そうなこと言うね、ディズニーとやってること同じ54. 匿名 2020/12/21(月) 14:43:42
>>45 色々と調べてみたらいいと思う。 見ている世界が変わるよ。55. 匿名 2020/12/21(月) 14:44:18
>>51 ビジネス上で必須な人もいるのでは?ニートや子供部屋おじには不必要でもね 1件の返信56. 匿名 2020/12/21(月) 14:44:35
>>45 これを大袈裟などと捉えることにびっくり。日頃物事をきちんと考えない人なんだろう。日々軽く考えて軽く決め軽く行動してるんだろうなと思う。57. 匿名 2020/12/21(月) 14:45:15
>>51 自分はしていませんよ。今後ともする気はない。58. 匿名 2020/12/21(月) 14:46:04
>>55 横 仕事でLINE使ってる時点でちょっと信用ならないよ。 仕事の連絡LINEでって言ってくる会社たまにあるけど、その程度の会社なんだなと思ってしまう。59. 匿名 2020/12/21(月) 14:47:37
>>52 横なら横って言ってもらえますか。 コメ主じゃないんだから。